健康の正体

運動・休養・栄養の三角形のバランスを整える。どれかひとつ突出しても健康を害する可能性があります。

そして老化とは、この三角形の面積が小さく、歪になっていくことではないでしょうか。

社会人になり、学生の頃と比べ運動量が減り、カロリー摂取量は増え、睡眠時間は減る… 三角形が歪な形になる… さらにはストレスが溜まる。この積み重ねが太る…

そのうち動くのも嫌になり、筋力低下で基礎代謝は下がる一方… 睡眠は浅く、そういえば最近食べる量は減ってきたけど痩せない… そんなお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

動く・食べる・寝る!このバランス、相当個人差があるものなので正解はありません。なので去年より運動できていますか?何か意識しましたか?

無理しない。少しの変化をつけていくことが5年後、10年後に大きな変化になっていきます。

この積み重ねで年々若返っていきましょう!

何から始めて良いかわからない… そんなお悩みの方は是非ご相談ください!

ジムに通わなくたって健康になれる方法はあるのです。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

リリーがオススメする「健康的」とは?

健康の定義

カラダは食べたものでできている

PAGE TOP